1994年 様々な事が重なり、私はその重圧に耐えきれませんでした。
もう二度と立ち上がれないと思ったものです。
1995年 一年間は、何も考えられませんでした。
思い出しては只、涙していました。
1996年 その涙も枯れ果てた時、「つづら工房」での残骸に目を向け、改めて
このままでいいのだろうかと考えるように成りました。
私は、自分が生涯歩み続けると決めていた「つづらみち」をここで断つのか
と、自問自答を繰り返すように成り、思い切って友人に全てを打ち明ける
決心をしました。
友人は益田と出雲の人で、わざわざ柿木村まで来てくれました。
随分、話しました。
やがて友人は、
「ふーーん、ちづるさんは、それで止めるの?」「止められるの?」
「いえ、きっと止められないわ!」
「こんなところでグズグズしてないで、何かしましょう!」
「そう! 作品展がいいわ!」
「岩国の鍛造の彼と私の絵とちづるさんのつづらで、作品展をしましょう。」
「場所はここ! 柿木村で!」
友人の熱い思いが全身に伝わり、本当に有難かった。
辛かったことも、理不尽なそれも、全てかなぐり捨てて友人に支えられ
再び作ろうと決心した。そして、この時頂いた御恩は絶海に忘れないと思った。
今でも、感謝しています。
かきのきむらの「ふれあい会館」で「ワイルドアート展」
柿木村の小学校の生徒さん、保育園児さん、遠方の方から地域の方まで等、沢山の方にご来場頂きました事、まるで昨日のように思い出します。有難うございました。
コメントをお書きください